仕事とその周辺
8・現状、2023/1/12に送付した質問に対しては回答なし。フリーランス協会からの今までの回答をファクトチェック(つづき) B・インボイス制度は確定事項と嘘を付き、制度を肯定するセミナーを開催してフリーランスを騙している→該当ツイートが存在しない?…
8・現状、2023/1/12に送付した質問に対しては回答なし。フリーランス協会からの今までの回答をファクトチェック A・フリーランス協会がインボイス制度に賛成し推進しているため、インボイス制度が廃止にできない → 「フリーランス協会がインボイス制度に賛…
5・2022/12/30に追加で送付した問い合わせ内容への回答 要するに「インボイス制度に『賛成』したことはないが、協会の外部では、そう受け取られてしまっている」と言いたい? ▼フリーランス協会ツイッターアカウントによる発信について ▼山田太郎議員のYout…
3・フリーランス協会一般会員(有料会員)である私の、本件に対する個人的な印象 私のインボイス制度に対する考え方 各件については問い合わせ中、回答を待っているところだが… 2022/12/30に追加で送付した問い合わせ内容 既に退会を検討中 4・フリーラン…
1・フリーランス協会Twitterアカウントが炎上し話題に 経緯1・2022/12/16、インボイス制度反対派から「フリーランス協会はインボイス制度導入に『賛成』している」という指摘が 経緯2・フリーランス協会は「賛成も反対もしていない」と反論するが、実質的…
【2022/12/15 最終更新】私は確定申告を税理士さんに丸投げ(記帳代行→青色申告までお任せ)してるのですが、たまに、そういう丸投げサービスについて聞かれます。クリエイター向けの、確定申告代行サービスについて、調べてみました。この記事では、記帳代…
【2022/12/28 最終更新】 1・「世田谷区史編纂問題」を偶然知った 2・安易に著作権譲渡&著作者人格権の不行使を提示される問題は、イラストレーターだけの問題ではなかったのかと驚いた ★著作権をよく知らない人のために解説:著作権譲渡&著作者人格権不…
最後に記念撮影をしました 著作権の勉強会をしました いただいた感想 機会があれば、また勉強会をしたいです 著作権の勉強会をしました 先日、Webデザインを勉強中の方やフリーランスさんが繋がるコミュニティ「はとゆカフェ」さんからお誘いを受け、著作権…
クリエイターの著作権&契約の勉強会 - Creator's Drip #3 by HTUC Webデザインを勉強中の方やフリーランスさんが繋がるコミュニティ「はとゆカフェ」さんからお誘いを受け、著作権の勉強会をします! 「困ったときに役立つお守りメモ」のお土産つき!2022年1…
内閣官房が「フリーランスに係る取引適正化のための法制度の方向性」について意見募集 私の個人的な印象 参考:弁護士の福井健策先生によるこの件についてのツイート 内閣官房が「フリーランスに係る取引適正化のための法制度の方向性」について意見募集 先…
「フリーランス新法」ができるみたい フリーランスの労働環境整備のための、新しい法律ができるみたいです。 www.yomiuri.co.jpつい先週、下請法改正の話が出たばかりですが、この新法は 秋の臨時国会に法案を提出し、会期内成立を目指す。 「フリーランス」…
下請法が改正になるみたい 弁護士:河野先生による想定事例解説(漫画家とアシスタントの場合) 下請法が改正になるみたい 下請法が改正になるみたいです。 フリーランス保護へ下請法改正 一方的な契約変更を是正: 日本経済新聞 www.nikkei.com "法を改正し…
最近、神戸でクロッキー会に参加しています。 「神戸ミーツイラストレーターズ」という会です。 神戸ミーツイラストレーターズ クロッキー会日程 次回は8/26(金)です。お申し込みはTwitterから。 「神戸ミーツイラストレーターズクロッキーの会/第8回」●…
ゴーストライター 【2022/7/15 最終更新】先日、知り合いのライターさんと著作権について話していて、ふと、「ゴーストライターの契約、氏名表示権の扱いってどうなっているんだ?」という疑問が頭に浮かんだ。調べてみたところ、「氏名表示権を行使しない」…
0・まえがき 1・著作物利用許諾契約とは 著作物利用許諾契約を、実際のイラストレーション契約で考えてみましょう 2・次回予告 3・参考文献 0・まえがき この記事は、下記記事の有料部分の一部を再編集し、無料サンプルとして公開しているものです。「S…
0・まえがき 1・著作権とは 実際に、「絵を描いた人」に発生する権利を考えてみましょう 2・著作者人格権とは 実際に本のさし絵の場合で考えてみましょう 3・著作財産権と著作者人格権の違いと関係 著作財産権と著作者人格権を、実際のイラストレーショ…
STOP!インボイス ロゴ 各党のインボイス制度に関する姿勢 創作者団体からの声明まとめ 日本漫画家協会(2022/7/4) 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)(2022/7/5) 日本SF作家クラブ(2022/7/6) 推進派の自民党にも反対している人もいる 赤松健 山田太…
【最終更新日:2022/10/18】【2022/10/14追記】確認書の新バージョン(ver.2)を作りました。*有料部分【2022/10/18追記1】この記事を元にした実用記事「改めて知る・考える 著作権と契約のキホン」が、「イラストレーション」(玄光社)2022年12月号に掲…
FBで知り合いの方からシェアされて来て知ったのですが女性向けの「はじめての起業プログラム」というのがあるようです。対象は、高校生、起業に興味がある人、既に起業してる人。内容の詳細は下記サイトから。 amelias.jp 今回、私が注目した点は、 「これ、…
1・中小企業庁がフリーランス・個人事業主の価格交渉の実態を調べているみたい 2・私自身はあまり価格交渉をしませんが… 3・実際に回答する場合にイラストレーターが迷いそうな点 1・中小企業庁がフリーランス・個人事業主の価格交渉の実態を調べている…
1・2022年11月から、知的財産管理技能検定の試験範囲が拡充&受検料値上げ 2・どうする→ビジネス著作権検定上級を先に取ることにした 3・7月に知財検定3級を受ける人は一発合格を目指せ! 1・2022年11月から、知的財産管理技能検定の試験範囲が拡充&…
STOP!インボイス 先日、Twitterスペースで行われていた、「インボイス勉強会vol.1 アニメ業界編」が、かなり勉強になりました。私は、自分ではこの制度を理解している方だと思っていたのですが、それでも盲点があったことがわかりました。録音を下記のリンク…
STOP!インボイス 1・インボイス制度は、まだ止められる可能性がある&意外とインボイス制度自体を知らない人が多いらしい 2・私も反対です&その理由(ショートバージョン) 3・私も反対です&その理由(くわしく) 4・ここに至るまでの流れ 5・どうも…
Twitterで知ったのですが、『身近な事例から学ぶ、知的財産50のQ&A』というハンドブックがあるようです。PDFは無料でダウンロードできます。https://chizai.goodjobcenter.com/assets/chizaibook_qa_220303.pdf chizai.goodjobcenter.com 一通り読んでみたの…
ご縁あって「神戸ミーツイラストレーターズ」という有志の会に参加させて頂きました。 イラストレーターが集まり神戸でクロッキー会を開催しています。クロッキー会の開催や、イラストの課題をゆるく制作するなどを予定しています。講師や先生などはいません…
【最終更新日:2022/12/30】 アソビシステム&マガジンハウスによるハラスメント&著作権侵害事件が起きたらしい マガジンハウスといえば、こんなこともあった 「ラティーナの問題」とは ライターさんはイラストレーターと比較して、不利な条件で働いてる人…
0・はじめに 1・JAGDA(公益社団法人日本グラフィックデザイン協会)がまとめている「デザイナーのための支援制度」 2・プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 無料会員になるメリット1・メルマガが届くようになる 無料会員になるメリ…
まずはネットで合格発表があります 11月に受験した、知的財産管理技能検定3級 合格してました!!これで私も知的財産管理技能士や!! 3級だけど…技能士番号発行されるのが地味にうれしいわ初めての国家資格取得!! 先日の自己採点通りの結果でした。マー…
文化庁が「文化芸術活動における契約関係についてのアンケート」をやっています。 www.bunka.go.jp 対象は「文化芸術分野において、個人で活動している芸術家等」で、要するに「フリーランス」です。もちろんフリーランスのイラストレーター・写真家・ライタ…
【2022/7/25更新】 1・「『知的財産管理技能士』3級はオタクなら絶対とって損がない資格」というツイートがバズっていた *ちなみに、ねぎとろさんのツイートの「RT」が指すツイートは下記 2・「知的財産管理技能士」とは何か 「知的財産管理技能士」は国…