仕事のおしらせ
最後に記念撮影をしました 著作権の勉強会をしました いただいた感想 機会があれば、また勉強会をしたいです 著作権の勉強会をしました 先日、Webデザインを勉強中の方やフリーランスさんが繋がるコミュニティ「はとゆカフェ」さんからお誘いを受け、著作権…
クリエイターの著作権&契約の勉強会 - Creator's Drip #3 by HTUC Webデザインを勉強中の方やフリーランスさんが繋がるコミュニティ「はとゆカフェ」さんからお誘いを受け、著作権の勉強会をします! 「困ったときに役立つお守りメモ」のお土産つき!2022年1…
「イラストレーション」2022年12月号(玄光社) 「改めて知る・考える 著作権と契約のキホン」 イラストレーター視点で著作権と契約について解説した実用記事です 現在の日本ではイラストレーター視点で書かれた著作権契約の記事が少ない 今後も機会があれば…
「収納上手のインテリア 押入れ」(成美堂出版) 10/17発売「収納上手のインテリア 押入れ」(成美堂出版)のイラストを描きました。この本は、押入れ収納の実例集です。おしゃれなお宅の素敵な押入れ収納の実例がいっぱいです! 収納上手のインテリア 押入…
「食品でひく 機能性成分の事典」(女子栄養大学出版部)中村宜督/著 2018年7月号~21年12月号まで「栄養と料理」で連載されていた「食品に見る 機能性成分のひみつ」が一冊の本になりました! タウリン、イソフラボン、茶カテキンなど、ちまたでよく耳にす…
6/9発売の「栄養と料理」2022年7月号(女子栄養大学出版部)「気になる機能性成分のQ&A」の挿絵を描きました。 「栄養と料理」2022年7月号(女子栄養大学出版部)「気になる機能性成分のQ&A」 昨年までの連載「機能性成分のひみつ」がついに本になります!7…
「芝中学校・芝高等学校ポスター・カレンダー」(学校法人芝学園)今年もイラスト・コピーを担当させてもらいました。なんと今年で9年目です。今年も4人の先生を描かせていただきました。 「芝中学校・芝高等学校ポスター・カレンダー」(学校法人芝学園)2…
駒場寮内、廊下の突き当りの窓。「東大駒場寮物語」カバー表紙写真 = 2001年7月頃、オオスキトモコ撮影 「DANRO」連載「私と東大駒場寮」の第10回目がUPされました。 danro.bar今回は、元寮生で、現在は将棋ライターとして活躍する松本博文さんに話を聞きま…
小説家の米澤穂信先生が、「黒牢城(こくろうじょう)」で第166回直木賞を受賞されました。おめでとうございます!! 黒牢城 (角川書店単行本) 作者:米澤 穂信 KADOKAWA Amazon 私は、2017年に発売された米澤穂信先生のファンブック、「米澤穂信と古典部…
改めて喫茶店のマッチを探したら、想像以上にたくさん持ってました 「DANRO」連載「マッチを集める」の第2回目が、ようやくUPされました。今回は、喫茶店のマッチの話です。 danro.barDANROは「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたWEBメディアです。 danro.b…
「米澤穂信と古典部」中国語繁体字版(城邦文化事業股有限公司獨歩文化事業部)、韓国語版(Munhakdongne Publishing) 小説家の米澤穂信先生のファンブック、「米澤穂信と古典部」の中国語繁体字版、韓国語版が発売になりました。〈古典部〉シリーズについ…
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年12月号 連載「機能性成分のひみつ」第42回(最終回) くるみ&アーモンド 11/9発売の「栄養と料理」2021年12月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡…
「仲卸人が教える! 本当においしい 野菜・果物の見分け方」(幻冬舎メディアコンサルティング) 11/1発売「仲卸人が教える! 本当においしい 野菜・果物の見分け方」(幻冬舎メディアコンサルティング)にイラストを描きました。著者は岐阜県の仲卸「カネ井…
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年11月号 連載「機能性成分のひみつ」第41回 まいたけ 10/8発売の「栄養と料理」2021年11月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中…
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年10月号 連載「機能性成分のひみつ」第40回 大麦 9/9発売の「栄養と料理」2021年10月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜…
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年9月号 連載「機能性成分のひみつ」第39回 羊肉 おしらせが遅くなりましたが8/9発売の「栄養と料理」2021年9月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡…
東大駒場寮(2001年8月22日撮影) 「DANRO」連載「私と東大駒場寮」の第9回目がUPされました。 danro.bar 今回は、駒場寮の明け渡しからちょうど20年となるこの夏、当時の写真と元寮生のコメントで「あの日」を振り返るという話です。ちょうど20年前の本日、20…
栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年8月号 連載「機能性成分のひみつ」第38回 ホヤ 7/9発売の「栄養と料理」2021年8月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先…
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年7月号 連載「機能性成分のひみつ」第37回 トマト 6/9発売の「栄養と料理」2021年7月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。 「栄養と料理」(女子栄養大学出版…
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年6月号 連載「機能性成分のひみつ」第36回 緑茶 5/8発売の「栄養と料理」2021年6月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。 「栄養と料理」(女子栄養大学出版部…
【2022/11/17 最終更新】★この記事は、FLEXISPOTから商品の提供を受けて執筆しています。 flexispot.jp ■FLEXISPOTとの出会い ■組み立て 今思えば、作る前に、この動画を見ておけばよかった…作り終わった後で、この動画の存在を知りました。品番は違うのです…
東大駒場寮 窓からの眺め(2001年撮影) 「DANRO」連載「私と東大駒場寮」がUPされました。 danro.bar 今回は、私が記録した、駒場寮の最後の時期――2001年当時がどういう時代だったのか、私自身はどう思っていたか、今までの連載と合わせて振り返ってみるとい…
「芝中学校・芝高等学校ポスター・カレンダー」(学校法人芝学園)今年もイラスト・コピーを担当させてもらいました。なんと今年で8年目です。今年も4人の先生を描かせていただきました。 「芝中学校・芝高等学校ポスター・カレンダー」(学校法人芝学園)2…
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年5月号 連載「機能性成分のひみつ」第35回 キウイ 4/9発売の「栄養と料理」2021年5月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。 「栄養と料理」(女子栄養大学出版…
ハンドメイドブランド、「Tian Laurent」のブランドストーリーのイラストを描きました。今のところInstagramストーリー、Instagramストーリーのアイコンに使われています。 「Tian Laurent」のブランドストーリーイラスト 「Tian Laurent」というブランド名…
3/9発売の「栄養と料理」2021年4月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。 「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年4月号 連載「機能性成分のひみつ」第34回 にんにく 筆者は岡山大学大学院教授の中村…
米澤穂信「米澤穂信と古典部」中国版(新星出版社) 小説家の米澤穂信先生のファンブック、「米澤穂信と古典部」の中国版が発売になりました。〈古典部〉シリーズについての本です。2017年にKADOKAWAから発売された本の翻訳版・中国語簡体字版となります。私…
東大駒場寮 廊下 Popin Waveで、DANROで書いてる連載について話したものが配信されました。再生ボタンをクリックするだけで、スマホでもパソコンでも聞くことができます。記事へのリンクも付いてます。各10分程度です。よろしければ取り壊しが決まった寮に住…
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年3月号 連載「機能性成分のひみつ」第33回 ひじき 2/9発売の「栄養と料理」2021年3月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。 「栄養と料理」(女子栄養大学出版…
宮崎さんが暮らしていた東大駒場寮の部屋 「DANRO」連載「私と東大駒場寮」の第7回目がUPされました。 これは、旧「DANRO」掲載記事の再UPです。 2001年に部屋の写真を撮らせてくれた元寮生のひとりで、現在は朝日新聞の記者である宮崎亮さんのインタビ…