TOMOKO OOSUKI

イラストレーター オオスキトモコのブログです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

キー局テレビマンの葛藤 「50歳からフリーライター」は可能なのか&codocアフィリエイト試してみた

今日、私もライターとして参加しているWEBメディア「DANRO」もついにcodocを導入したというお知らせが、編集長からありました。その記事を読んでみたのですが…(前半) danro.bar(後半) codoc.jp なんと知り合いの鎮目さんのインタビューだったので、もの…

【内閣官房が意見募集】「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案) フリーランス協会ではamazonギフト券がもらえるアンケートも

内閣官房が、公正取引委員会、中小企業庁、厚生労働省と連名で、「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)というのを作ったようです。 それに対し、広く意見を募集しているようです。別に今フリーで働いてる人じゃなくても、…

【個展準備日記】パンフレットを作りました!

来月の個展まで、ついに1ヶ月を切りました…が〜んDMのほか、パンフレットとポストカードも作りました。 パンフレット・ポストカード 今までの仕事をまとめたものと、最終ページに「オオスキへの仕事依頼のしかた」を載せました。 「オオスキへの仕事依頼のし…

【MEMO】はてなブログはスマニューに載りやすい?

はてなブログのアクセス解析画面 petitmatch.hatenablog.comこの記事が、スマートニュースに載ったぽいです。(スマニューアプリ入れてないので画面は未確認)20日の12時に載ったのかな?いま3万2千PVくらいです(Google Analytics) はてなブログのアクセス…

実はcakesだけではない 私が知ってるnoteの問題点まとめ

*これは私が持っている情報の一部です。私はこういった事件について書くことは専門外です。これらの問題については、本来なら、新聞社等のマスコミやWEBメディアなど「取材執筆活動を本業とするプロフェッショナル」に、きちんと問題を把握してもらい、調べ…

【はてなブログカスタマイズ】はてなブログをcodocで課金記事化する

この記事では、codoc(コードク)を使って、はてなブログの記事を課金記事化する方法を紹介します。

【日記】12月11日の日記

あんまり大した日記じゃないし、文字数も少ないから、買わなくていいですよ 暗いし…

【WORK】「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年1月号 連載「機能性成分のひみつ」第31回 みかん

「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年1月号 連載「機能性成分のひみつ」第31回 みかん 12/9発売の「栄養と料理」2021年1月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。 筆者は岡山大学大学院教授の中村…

【noteの問題点】noteの「ビュー」はPVではない その「スキ」自動ツールでは?

【2021/9/13 最終更新】 noteの「全体ビュー」は「PV」ではない (2021/1/18追記)noteの「ビュー」は、自分のアクセスもカウントされる 「スキ」スパムも存在する 【2021/1/18追記 おまけ】noteは、MAUもMAUではありません。 noteの「全体ビュー」は「PV…

【MEMO】webサービスに不信感を抱いたときの情報提供先リスト

今回は、webサービスに不信感を抱いたときの相談先・情報提供先を紹介します。【2022/11/27 最終更新】 どこに相談すればいいのかわからないとき、自分の問題がどういうジャンルに入るのかわからないとき 利用しているインターネットサービスについて不審を…

【MEMO】ダイレクト課金サービス「codoc」が、ログリーと連携

今まで何度かご紹介している、ダイレクト課金サービス「codoc」が、ログリーと連携しました。 ざっくり言うと、自社サイトや自分のブログでnoteみたいなことができます。

【WORK】「みんなより早く逃げた」負い目を感じて生きてきたリアリスト(私と東大駒場寮 5) | DANRO

「DANRO」連載「私と東大駒場寮」の第5回目がUPされました。 これは、旧「DANRO」掲載記事の再UPです。2001年に部屋の写真を撮らせてくれた元寮生のひとりで、現在は会社員をしながら、週末に中小企業診断士として活動する、西優(にし・まさる)さんの…

【直接聞いてみました】「フリーランス110番」3つの疑問 ひとり法人、一人社長も利用OK

厚生労働省が「フリーランス110番」というのをはじめたようです。弁護士が、無料で、相談にのってくれるという、すごい行政サービスだと思います。↓詳しくは petitmatch.hatenablog.comしかし、↓この公式ホームページを見て、私は3つの疑問を持ちました…

【新連載のおしらせ】今日からDANROでマッチ集めの連載がはじまりました。

集めたマッチを入れている、私の「マッチ箱」 今日からDANROでマッチ集めの連載がはじまりました。月1連載です。どうぞよろしくお願いいたします。 小さな箱にかわいいデザイン、300個以上あつめた「広告マッチ」の世界(マッチを集める 1) | DANRO https:…

【MEMO】厚生労働省が「フリーランス110番」を開始。弁護士への相談がなんと無料!

厚生労働省が「フリーランス110番」というのをはじめたようです。 freelance110.jp この事業の運営事業者(実際にやる人)は、なんと東京第二弁護士会。 niben.jpつまり、弁護士が、無料で、相談にのってくれるということです。しかも、相談は、匿名でも…

【展覧会情報】2021年1月、神戸・元町でイラストレーター・オオスキトモコの自己紹介的な展示「とっちらかりのとも」開催 イラストレーション原画を約100点展示

【概要】 【本展の内容】 ■「とっちらかりのとも」開催要項 【プロフィール】 略歴 【今後の展開】 【概要】 イラストレーター、オオスキトモコ(神戸市中央区)は、Gallery Vie(ギャラリーヴィー 神戸市中央区元町通)にて、2021年1月19日(火)から1月24…

【展示延長のおしらせ】 「2020キットパス皆画展2nd」、12/5(土)まで会期延長になりました!

私も参加している 「2020キットパス皆画展2nd」が、12/5(土)まで会期延長になったそうです。場所は渋谷のパン・オ・スリールさんです。よろしければパンおいしいですよ。 「アールグレイのメロンパン」を乃木坂46の人が好きらしくて、最近乃木坂の番組で…

クリエイター向け法律勉強会 第4回「同人誌と法律」

クリエイター向け法律勉強会 第4回「同人誌と法律」 私もお世話になっている、弁護士の河野冬樹先生が、クリエイター向け法律説明会をされるそうです。 今回は、大きく分けて1・同人サークルを複数人で立ち上げる際の法律関係2・二次創作に関する問題の2…

【codocの使い方】「自由課金」という新機能が登場

最近使いはじめた「codoc」に、新機能「自由課金」ができていました。 「codoc」というのは、 HTML編集ができる&JavaScriptの貼り付けができるブログ・サイトで、有料課金記事が作れるというサービスです。

【WORK】「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2020年12月号 連載「機能性成分のひみつ」第30回 そば

「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2020年12月号 連載「機能性成分のひみつ」第30回 そば 11/9発売の「栄養と料理」2020年12月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。 eiyo21.com 「栄養と料理」(女子…

【MEMO】東京神田のギャラリー手と花(TETOKA)のセクハラ事件について

この事件は、ものすごく簡単に説明すると、「ギャラリーの店主&出品作家がセクハラで自分の展示(自分も参加しているグループ展)を出禁になった」という、文字にしてみると、なんとも奇妙な事件です。

【WORK】「DANRO」連載「私と東大駒場寮」の第4回目がUPされました。

東大駒場寮 1Fにあったトイレ 「DANRO」連載「私と東大駒場寮」の第4回目がUPされました。 danro.bar 東大生じゃないのに、なぜか駒場寮に住んでいたという、ネットニュース編集者・PRプランナーの中川淳一郎さんのお話です。これは、旧「DANRO」掲載記事の…

【画材研究】キットパス×キャンバス×紙粘土で半立体作品を作ってみた

先日お知らせしましたように、「2020キットパス皆画展2nd」に参加します。 petitmatch.hatenablog.com 今回、作品を売っています。私は、紙粘土を使った半立体作品を作りました。紙粘土で立体のベースを作ってから、キットパスで色を塗りました。 が、私に…

【はてなブログカスタマイズ】noteからの引っ越し はてなって実はすごいのでは(いまさら)

note→Jimdoのブログ機能→はてなブログへの引っ越し 【はてなブログのカスタマイズで参考になった記事】 ・テーマは「SOHO」を選びました。 ・こちらのページでCSSを生成し、タイトル下にメニューを作りました。 ・画像を常に真ん中に配置するように変えまし…

【はてなブログカスタマイズ】WEBフォントをユニバーサルデザインフォントに変えました。

特に記事内容とは関係ない、アサイーのイラストです WEBフォントをユニバーサルデザインフォントに変えました。 「みんなの文字」というものです。 なんと無料のユニバーサルデザインWEBフォントが存在するとは… これで、見やすく、目に優しくなったと思いま…

【展示のおしらせ】「2020キットパス皆画展2nd」に参加します!

キットパス皆画展のチラシです(表) 「2020キットパス皆画展2nd」に参加します!渋谷のベーカリーカフェ「パン・オ・スリール」さんで、11/10からです。パン・オ・スリールのパンおいしいですよ。 パン屋さんなので、朝8時からやっております。イートイン…

告知事項

★Googleアナリティクスこのブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人…

【おしらせ】今日からこちらでブログを更新します

今日から、はてなブログで記事を更新いたします。 どうぞよろしくおねがいします。 特定商取引法に基づく表記

【目的別】スマホで気軽に!圧倒的エモみ!仕事実績紹介!あなたにフィットするブログサービス4選

【2021/12/8 最終更新】 昨日、下記のような記事を書きましたところ、とても好評で、Twitterでめっちゃバズっております(自分比)。 いま、急速に「noteからの乗り換え先」の需要が高まっている気がするので、私が知る限りの情報を書いてみました。お役に立…

【WORK】「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2020年11月号 連載「機能性成分のひみつ」第29回 サンマ

「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2020年11月号 連載「機能性成分のひみつ」第29回 サンマ 10/9発売の「栄養と料理」2020年11月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。 筆者は岡山大学大学院教授の中…