「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) 「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA)を読みました。クリエイティブ系自営業における、ビジネス・社会保険・法律・トラブル対応についての、広く浅い基礎知識がま…
「食べる人も作る人も 元気になる おうちごはん万歳!」 いつもお世話になっている、東京・恵比寿の「写真集食堂めぐたま」さんから、レシピ集「食べる人も作る人も 元気になる おうちごはん万歳!」を送っていただきました。めぐたまのオーナー&料理人の、…
6/9発売の「栄養と料理」2022年7月号(女子栄養大学出版部)「気になる機能性成分のQ&A」の挿絵を描きました。 「栄養と料理」2022年7月号(女子栄養大学出版部)「気になる機能性成分のQ&A」 昨年までの連載「機能性成分のひみつ」がついに本になります!7…
1・エキサイトブログにはエクスポート機能がない! 2・FC2ブログの「お引越し機能」でFC2ブログに引っ越せることがわかった 3・FC2ブログに1回引っ越せば、FC2ブログのエクスポート機能で他のブログサービスやWordPressに移転できる 1・エキサイトブロ…
【最終更新日:2022/6/9】 はじめに 小説・創作系 1・ソナーズ 2・pictBLand / pictMalFem / pictGLand 総合ブログ系 3・Article はじめに 「noteの代わりになり得るサービス」の紹介として昨年、一昨年に、下記の記事を書いたところ、大変好評で、未だに…
このたび、このブログは、知的財産権に関する情報を発信するグループ(ボランタリー・チェーン)「Yuroocle」(ゆるーくる)に加盟しました。 yuroocle.notion.siteYuroocleについて詳しくは、下記リンクにて。 基本理念 知財に関する情報発信者が協働して、…
1・はじめに 2・イラストレーターがつくるべき「確認書」とは? 3・免責事項 4・各項目についての解説(無料部分) 書類作成からサインまでの流れ では、各項目に付いて解説していきます。 5・各項目についての解説(有料部分) 6・謝辞 7・参考文献 …
FBで知り合いの方からシェアされて来て知ったのですが女性向けの「はじめての起業プログラム」というのがあるようです。対象は、高校生、起業に興味がある人、既に起業してる人。内容の詳細は下記サイトから。 amelias.jp 今回、私が注目した点は、 「これ、…
1・中小企業庁がフリーランス・個人事業主の価格交渉の実態を調べているみたい 2・私自身はあまり価格交渉をしませんが… 3・実際に回答する場合にイラストレーターが迷いそうな点 1・中小企業庁がフリーランス・個人事業主の価格交渉の実態を調べている…
「芝中学校・芝高等学校ポスター・カレンダー」(学校法人芝学園)今年もイラスト・コピーを担当させてもらいました。なんと今年で9年目です。今年も4人の先生を描かせていただきました。 「芝中学校・芝高等学校ポスター・カレンダー」(学校法人芝学園)2…
サウナ・スパ健康アドバイザー Diploma、資格証カード、ピンバッジ サウナ・お風呂好きが高じて、「サウナ・スパ健康アドバイザー」の資格を取得しました。 これは、申し込むとテキストと問題が届き、問題を解いて返送すると資格がもらえるという、超ハード…
イラストレーションファイル2022 「イラストレーションファイル2022」(玄光社)本日3/31発売です!!私は上巻167ページに載っています。 イラストレーションファイル2022 オオスキトモコのページです 私は2010年から「イラストレーションファイル」に毎年掲載…
1・2022年11月から、知的財産管理技能検定の試験範囲が拡充&受検料値上げ 2・どうする→ビジネス著作権検定上級を先に取ることにした 3・7月に知財検定3級を受ける人は一発合格を目指せ! 1・2022年11月から、知的財産管理技能検定の試験範囲が拡充&…
STOP!インボイス 先日、Twitterスペースで行われていた、「インボイス勉強会vol.1 アニメ業界編」が、かなり勉強になりました。私は、自分ではこの制度を理解している方だと思っていたのですが、それでも盲点があったことがわかりました。録音を下記のリンク…
1・アタック25、ジャパネットたかたによるBS新局「BSJapanext」で復活! 2・J−COM関西では、BSJapanextの配信がされない。どうすれば… 3・快活CLUBで、BSJapanextが見れる! 【2022/6/11追記】公式アプリで同時配信&見逃し配信が開始! 1・アタック25、…
STOP!インボイス 1・インボイス制度は、まだ止められる可能性がある&意外とインボイス制度自体を知らない人が多いらしい 2・私も反対です&その理由(ショートバージョン) 3・私も反対です&その理由(くわしく) 4・ここに至るまでの流れ 5・どうも…
Twitterで知ったのですが、『身近な事例から学ぶ、知的財産50のQ&A』というハンドブックがあるようです。PDFは無料でダウンロードできます。https://chizai.goodjobcenter.com/assets/chizaibook_qa_220303.pdf chizai.goodjobcenter.com 一通り読んでみたの…
ご縁あって「神戸ミーツイラストレーターズ」という有志の会に参加させて頂きました。 イラストレーターが集まり神戸でクロッキー会を開催しています。クロッキー会の開催や、イラストの課題をゆるく制作するなどを予定しています。講師や先生などはいません…
【最終更新日:2022/5/17】 アソビシステム&マガジンハウスによるハラスメント&著作権侵害事件が起きたらしい マガジンハウスといえば、こんなこともあった 「ラティーナの問題」とは ライターさんはイラストレーターと比較して、不利な条件で働いてる人が…
本文内容とイラストは関係ありません 私は、私自身が目が悪いので、自分で作る何かで、可能なものでは、ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)を使うようにしています。今まで、このはてなブログでも「みんなの文字」を使っていました。 petitmatch.ha…
1・「note運営からひどい行為を受けた」被害報告、再び相次ぐ 2・「『noteの悪行』報告に慣れた」私にとってすらも、かなり衝撃的な内容の訴えが 3・「証拠」さえあれば 4・「証拠の取り方・残し方」基本的な考え方と方法 5・心を回復させるのを優先し…
神戸市経済産業局のサイト「KOBE CREATORS NOTE」 神戸市経済産業局のサイト「KOBE CREATORS NOTE」の取材を受けました。 kobecreatorsnote.com 「KOBE CREATORS NOTE」というのは、「神戸を中心に活躍するデザイナーやクリエイターの仕事や人となりを紹介し…
先日、新しいMacを買いました。iMac (24-inch, M1, 2021)です。このiMacの話はまた後日詳しく書きますが、今回は、キーボードの話です。 私はテンキー付きキーボード派で、昔買ったテンキー付きキーボードを、ず〜っと使っていました。が、この新しいiMacは…
駒場寮内、廊下の突き当りの窓。「東大駒場寮物語」カバー表紙写真 = 2001年7月頃、オオスキトモコ撮影 「DANRO」連載「私と東大駒場寮」の第10回目がUPされました。 danro.bar今回は、元寮生で、現在は将棋ライターとして活躍する松本博文さんに話を聞きま…
小説家の米澤穂信先生が、「黒牢城(こくろうじょう)」で第166回直木賞を受賞されました。おめでとうございます!! 黒牢城 (角川書店単行本) 作者:米澤 穂信 KADOKAWA Amazon 私は、2017年に発売された米澤穂信先生のファンブック、「米澤穂信と古典部…
最近、マウスの調子が良くなく…なんか、感度が悪い。レンズ&スキャナ部分を掃除したりしてみましたが、改善せず。ふと、マウスパッドを見てみると… 中央部分が削れてしまったマウスパッド 削れてるのは表面加工だけじゃなくて、さらに下の層まで見えてしま…
「六月」店内の様子 愛知県岡崎市の松應寺横丁にある古書店「六月」さんで、東京大学駒場寮写真集『2001年の夏休み』の取扱いがはじまりました!ありがたや✨東海地方で初めての取り扱い店舗です。愛知県に初上陸!!六月での販売価格は、税込800円です。 半…
0・はじめに 1・JAGDA(公益社団法人日本グラフィックデザイン協会)がまとめている「デザイナーのための支援制度」 2・プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 無料会員になるメリット1・メルマガが届くようになる 無料会員になるメリ…
今年の年賀状です。 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 イラストレーターのオオスキです。コロナで不安な日々が続きますが、お元気ですか? 夫の転勤に伴い、神戸に引っ越して、あっという間に2年が経とうとしています。久しぶりに熊本の実家で年末年始を…
改めて喫茶店のマッチを探したら、想像以上にたくさん持ってました 「DANRO」連載「マッチを集める」の第2回目が、ようやくUPされました。今回は、喫茶店のマッチの話です。 danro.barDANROは「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたWEBメディアです。 danro.b…