2022-01-01から1年間の記事一覧
「一冊!リトルプレス」のページです 東京大学駒場寮写真集「2001年の夏休み」が、「一冊!リトルプレス」で仕入れ可能になりました。仕入れページはこちらです↓ 1satsu.jp ↓サムネイルが同じだけど「一冊!リトルプレス」の公式ページはこちらです。 1satsu…
【2022/12/15 最終更新】私は確定申告を税理士さんに丸投げ(記帳代行→青色申告までお任せ)してるのですが、たまに、そういう丸投げサービスについて聞かれます。クリエイター向けの、確定申告代行サービスについて、調べてみました。この記事では、記帳代…
ブースの設営完了!お待ちしております NEOKET WEEK4 2022.11.26(土)11:00 - 27(日)18:00 【2022/11/24追記】無事に設営できました!! 三富中立売書店 2022.11.26(土).〜12.4(日) これから、2つのイベントに参加します! NEOKET WEEK4 2022.11.26(土)11:00…
【2023/3/29 最終更新】 1・「世田谷区史編纂問題」を偶然知った 2・安易に著作権譲渡&著作者人格権の不行使を提示される問題は、イラストレーターだけの問題ではなかったのかと驚いた ★著作権をよく知らない人のために解説:著作権譲渡&著作者人格権不…
最後に記念撮影をしました 著作権の勉強会をしました いただいた感想 機会があれば、また勉強会をしたいです 著作権の勉強会をしました 先日、Webデザインを勉強中の方やフリーランスさんが繋がるコミュニティ「はとゆカフェ」さんからお誘いを受け、著作権…
クリエイターの著作権&契約の勉強会 - Creator's Drip #3 by HTUC Webデザインを勉強中の方やフリーランスさんが繋がるコミュニティ「はとゆカフェ」さんからお誘いを受け、著作権の勉強会をします! 「困ったときに役立つお守りメモ」のお土産つき!2022年1…
「多摩美術研究」ほかの論文もおもしろそう… 塚田優(つかだ・ゆたか)さんという評論家の方が、私が2014年にまとめたトゥギャッター「最近の『イラストレーション』誌と、『イラストレーション』の広がりについて」 https://togetter.com/li/618590 を元に…
「イラストレーション」2022年12月号(玄光社) 「改めて知る・考える 著作権と契約のキホン」 イラストレーター視点で著作権と契約について解説した実用記事です 現在の日本ではイラストレーター視点で書かれた著作権契約の記事が少ない 今後も機会があれば…
「収納上手のインテリア 押入れ」(成美堂出版) 10/17発売「収納上手のインテリア 押入れ」(成美堂出版)のイラストを描きました。この本は、押入れ収納の実例集です。おしゃれなお宅の素敵な押入れ収納の実例がいっぱいです! 収納上手のインテリア 押入…
内閣官房が「フリーランスに係る取引適正化のための法制度の方向性」について意見募集 私の個人的な印象 参考:弁護士の福井健策先生によるこの件についてのツイート 内閣官房が「フリーランスに係る取引適正化のための法制度の方向性」について意見募集 先…
【2022/3/15 最終更新】 「フリーランス新法」ができるみたい 【2023/3/15】「フリーランス新法」今季国会に法案提出 「フリーランス新法」ができるみたい フリーランスの労働環境整備のための、新しい法律ができるみたいです。 www.yomiuri.co.jpつい先週、…
下請法が改正になるみたい 弁護士:河野先生による想定事例解説(漫画家とアシスタントの場合) 下請法が改正になるみたい 下請法が改正になるみたいです。 フリーランス保護へ下請法改正 一方的な契約変更を是正: 日本経済新聞 www.nikkei.com "法を改正し…
今回は、この絵の描き方を解説します。 0・はじめに 1・エスキース→ラフ→下描き 2・下描きをカーボン紙で木製パネル(シナベニヤパネル)に転写する。 3・下描きの上からジェッソを塗る。 4・ジェッソが乾いたら、キットパスで本描きする。 5・キット…
納屋文庫 店内の様子:納屋文庫さん撮影 兵庫県姫路市にある古書店「納屋文庫」さんで、東京大学駒場寮写真集『2001年の夏休み』の取扱いがはじまりました!ありがたや✨播州地域で初めての取り扱い店舗です。姫路に初上陸!!納屋文庫での販売価格は、税込81…
最近、神戸でクロッキー会に参加しています。 「神戸ミーツイラストレーターズ」という会です。 神戸ミーツイラストレーターズ クロッキー会日程 次回は8/26(金)です。お申し込みはTwitterから。 「神戸ミーツイラストレーターズクロッキーの会/第8回」●…
私は今回「バク」の絵を描きました。 渋谷のベーカリーカフェ「パン・オ・スリール」さんで開催される、『2022キットパス皆画展(かいがてん)』に参加します。画家、絵本作家、イラストレーター、障がいのあるアーティスト、キットパスアートインストラクタ…
かかりつけ薬剤師さん 1・まえがき 2・「かかりつけ薬剤師」とは 3・「かかりつけ薬剤師」には、何をしてもらえるのか A・市販薬やビタミン剤を買うときに、いつも飲んでる薬と成分がバッティングしないか、一緒に飲んで問題がないかなどのチェック B・飲…
「食品でひく 機能性成分の事典」(女子栄養大学出版部)中村宜督/著 2018年7月号~21年12月号まで「栄養と料理」で連載されていた「食品に見る 機能性成分のひみつ」が一冊の本になりました! タウリン、イソフラボン、茶カテキンなど、ちまたでよく耳にす…
【2023/3/23 最終更新】 1・noteのカスタマーサービスが機能せず、私個人に悲痛な声が届く問題(2021年1月〜2023年になってもまだ来ます) (2022/8/8)またnoteユーザーさんから悲痛なメールが届きました。いつまで続くんだ… (2022/11/17)今月に入っても、まだ…
ゴーストライター 【2022/7/15 最終更新】先日、知り合いのライターさんと著作権について話していて、ふと、「ゴーストライターの契約、氏名表示権の扱いってどうなっているんだ?」という疑問が頭に浮かんだ。調べてみたところ、「氏名表示権を行使しない」…
0・まえがき 1・著作物利用許諾契約とは 著作物利用許諾契約を、実際のイラストレーション契約で考えてみましょう 2・次回予告 3・参考文献 0・まえがき この記事は、下記記事の有料部分の一部を再編集し、無料サンプルとして公開しているものです。「S…
0・まえがき 1・著作権とは 実際に、「絵を描いた人」に発生する権利を考えてみましょう 2・著作者人格権とは 実際に本のさし絵の場合で考えてみましょう 3・著作財産権と著作者人格権の違いと関係 著作財産権と著作者人格権を、実際のイラストレーショ…
STOP!インボイス ロゴ 各党のインボイス制度に関する姿勢 創作者団体からの声明まとめ 日本漫画家協会(2022/7/4) 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)(2022/7/5) 日本SF作家クラブ(2022/7/6) 推進派の自民党にも反対している人もいる 赤松健 山田太…
noteのバックアップ・エクスポートができる、非公式ツールが登場しました。その名も「noteバックアップ」 yuiga.dev note.com noteのエクスポートツールは、以前、「noteエクスポートβ」というサービスがありましたが、9ヶ月程度で公開終了してしまいました…
「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) 「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA)を読みました。クリエイティブ系自営業における、ビジネス・社会保険・法律・トラブル対応についての、広く浅い基礎知識がま…
「食べる人も作る人も 元気になる おうちごはん万歳!」 いつもお世話になっている、東京・恵比寿の「写真集食堂めぐたま」さんから、レシピ集「食べる人も作る人も 元気になる おうちごはん万歳!」を送っていただきました。めぐたまのオーナー&料理人の、…
6/9発売の「栄養と料理」2022年7月号(女子栄養大学出版部)「気になる機能性成分のQ&A」の挿絵を描きました。 「栄養と料理」2022年7月号(女子栄養大学出版部)「気になる機能性成分のQ&A」 昨年までの連載「機能性成分のひみつ」がついに本になります!7…
【2022/7/6 最終更新】 1・エキサイトブログにはエクスポート機能がない! 2・FC2ブログの「お引越し機能」でFC2ブログに引っ越せることがわかった 【2022/7/6 追記】noteの非公式バックアップ・エクスポートツールが登場しました。 3・FC2ブログに1回引…
【最終更新日:2022/9/7】 はじめに 小説・創作系 1・ソナーズ 2・pictBLand / pictMalFem / pictGLand 総合ブログ系 3・Article 同人作品を発表するためのプラットフォームまとめ記事を発見(2022/9/7追記) はじめに 「noteの代わりになり得るサービス…
このたび、このブログは、知的財産権に関する情報を発信するグループ(ボランタリー・チェーン)「Yuroocle」(ゆるーくる)に加盟しました。 yuroocle.notion.siteYuroocleについて詳しくは、下記リンクにて。 基本理念 知財に関する情報発信者が協働して、…