【2023/5/2 最終更新】
私は確定申告を税理士さんに丸投げ(記帳代行→青色申告までお任せ)してるのですが、たまに、そういう丸投げサービスについて聞かれます。
クリエイター向けの、確定申告代行サービスについて、調べてみました。
この記事では、記帳代行&確定申告までがセットになっているサービスを紹介しています。
順番は、所得税のみの申告で考えて、安い順です。
- 1・taxyz 年額98,000円(税込)〜 *消費税の申告込み
- 2・ナンバーナインタックス 年額99,000円(税込)〜
- 3・武田紀仁税理士事務所 クリエイター限定・確定申告応援パッケージ 99,000円(税込)〜*消費税申告は別料金
- 4・BlueWorks フリーランス協会会員限定プラン 月額顧問料 11,000円/月(税込) *年額132,000円+フリーランス協会会費1万円=142,000円(税込)
- 5・まるなげ太郎 11,000円/月(税込)〜 *年額132,000円(税込)〜 *消費税申告は +月額4000円(年間48,000円)
- 6・ドージン・ドット・タックス 月額13,200円(税込)〜 *年額158,400円(税込)〜
1・taxyz 年額98,000円(税込)〜 *消費税の申告込み
ciroci.comここはなんと、昨年は税込59,800円だったのですが、今年しれっと値上げしていました。やはり「誰でも税込59,800円」は、無理があると思ったんだ…
しかし消費税の申告も含んでこの料金というのは、他と比較すると圧倒的に低価格と思います。2年目以降の金額についても、直接聞いてみました。
原則、消費税の申告も含みます。2年目以降の金額については、年度の売上規模、経費の数等で変化します。契約の時点で知りたい場合には、担当税理士にご確認いただけますと回答可能です。
(そこで満足いただけない場合には、契約行わなくても大丈夫なのでご安心ください)
とのことです。
↓去年もこちらのブログで紹介していました。ご参考まで。
2・ナンバーナインタックス 年額99,000円(税込)〜
tax.no9.co.jpマンガの電子出版の会社、ナンバーナインがやっている税務サービスです。
消費税はオプションとあるので、別料金がかかるのかな?要確認です。
3・武田紀仁税理士事務所 クリエイター限定・確定申告応援パッケージ 99,000円(税込)〜*消費税申告は別料金
takedacpta.jpここは、消費税の申告は別であることを明確にしています。
あと、記帳と確定申告だけで、税務相談はまた別料金。
相談が多い人は向いていないかも…
4・BlueWorks フリーランス協会会員限定プラン 月額顧問料 11,000円/月(税込) *年額132,000円+フリーランス協会会費1万円=142,000円(税込)
blueworks.co.jpこれは「フリーランス協会」会員限定プランです。なのでフリーランス協会の会費が別でかかります。あと消費税対応も別料金みたいです。
フリーランス協会については、下記リンクをご覧ください。
www.freelance-jp.org【2022/5/2追記】ここもしれっと値上げしていました。そして昨年末から、私個人のフリーランス協会への印象が極めて悪くなりました…BlueWorksさんに罪はないが…
5・まるなげ太郎 11,000円/月(税込)〜 *年額132,000円(税込)〜 *消費税申告は +月額4000円(年間48,000円)
www.marunagetaro.comなんかグッと来るサービス名ですよね。インボイス制度により消費税の課税事業者となることをを選択した場合には、月額4000円(年間48,000円)加算した金額になるそうです。
ここの税理士法人の代表の前田さんのインボイス制度についての本、わかりやすかったです。
知ってることも多かったし、自分としては解釈が異なる部分もありましたが、全体によくまとまっている本だと思いました。
6・ドージン・ドット・タックス 月額13,200円(税込)〜 *年額158,400円(税込)〜
dojin.tax同人作家向け税務サービスとしては、ここが元祖なんじゃないかな?Skype、Discordでの相談が回数無制限なので、相談重視の人にはいいかもです。あと消費税対応もこの料金で込みのようです。そこもいいと思う。
この記事は、新たなサービスを見つけ次第、追記していきたいと思います。