2021-01-01から1年間の記事一覧
今日は知財検定の受験で神戸大学へ… 神戸大って海の方にもキャンパスあるんだね。 ここは元は神戸商船大で、神戸大に統合されて神戸大の海洋政策科学部になったようだ。九大における九州芸工大みたいな感じですな なんだかリゾート感があるキャンパスだ 試験…
フォントがオシャン
久しぶりにこうべっこモーニング 完全に観光客が復活している 食べたばかりなのに、もうお腹すいた…
先日、文化庁が「DX時代の著作権制度」「著作物を安心して利用でき、クリエイターに適切に対価が届く方法」について、アイデアや要望を募集していました。 petitmatch.hatenablog.com先日、その結果が発表されていました。 文化庁が今後の著作権についてのア…
【2022/12/13追記】しれっと値上げして98,000円(税込)になってました…やはり、この価格には、無理があったようですね。 ciroci.com----------------------クリエイター限定で、初年度はどんな方でも税込59,800円で確定申告を丸投げできるサービスが登場し…
「仲卸人が教える! 本当においしい 野菜・果物の見分け方」(幻冬舎メディアコンサルティング) 11/1発売「仲卸人が教える! 本当においしい 野菜・果物の見分け方」(幻冬舎メディアコンサルティング)にイラストを描きました。著者は岐阜県の仲卸「カネ井…
昨日の日記、つづき(本の話) サンシティの方のジュンク堂に初めて行った。 センター街の方の店より、こっちの店の棚や売り場のほうが好きだな… tiktok売れで話題という、筒井康隆の「残像に口紅を」を軽く立ち読みしてみたら、主人公が神戸の西の方に住んで…
マイナンバーのこいつ 神戸だと服着てて、帽子までかぶって おしゃれしてる 東京では裸なのに… LINE payのあのくまさんとかウサギさんとかも、台湾では服を着ていた。 服を着せる着せないの基準が、なんかあるのだろうか
今日の日記・2を書こうとしたが 気がつけば寝てました。さっき起きた。 なので、昨日の日記 選挙に行き、昼食を食べ、喫茶店に行った。 センタープラザ2階でいいかんじのジャズ喫茶を発見!トアロードの「木馬」とは違って音が大きく照明が暗く、客層は喫煙…
今日の日記・1 昼過ぎに起きて選挙に行った。 シールが3つ集まり、ミッションコンプリート感を得た。 神戸は今年3つの選挙があり、前回は7月の兵庫県知事選であった。前回はあまり選挙割の店がなかったのですが、今回は結構あり、ラジオ関西のサイトにまとめ…
夫からの誕生日プレゼントで、メガネを買ってもらいました。メガネスーパーで買いました。かなり軽い!しかも思いがけず、レンズがニコンだったので、思いがけずニコンユーザーになってしまい、ニコンユーザーカードもゲット。めちゃめちゃよく見える!私は…
東京大学駒場寮写真集『2001年の夏休み』 10/31に、香川県仲多度郡まんのう町のカフェレストラン「季節をたべる食卓 numar」さんで、ブックバザーが開催されます。このバザーの「書誌・床抜」さんのブースにて、東京大学駒場寮写真集『2001年の夏休み』 が販…
【今日の日記・4】駅まで向かっていたら、風が冷たく、体が冷えてきた。 お手洗いに行きたくなってきたので、その時に近くにあった、菊正宗酒造記念館で お手洗いを借りることに… 入場無料なので、せっかくなので、見学もすることにした。 昔の日本酒の作り…
【今日の日記・3】オオヤマネコさんの展示を見たあと、おやつを食べたく、再びカフェへ。 店員さんに「あれ?さっきも来られた方ですよね?食べたばっかりで、入るんですか?」と聞かれたが、うどんだけじゃ足りなかったんじゃい!! 酒粕入りコーヒーと、ス…
【今日の日記・2】うどんを食べたあと、階段を登って、資料コーナーをちょっと見て、ギャラリーに行き、オオヤマネコさんの展示を見ました。 オオヤマネコさんは、いろいろやっているのですが、今回は版画と陶器の展示でした。今年1月に私がギャラリーvieさ…
【今日の日記・1】8月くらいから、先週まで圧倒的に忙しくて… 先週は、起きてる時間、食べるか仕事するかお風呂入るかのみで、「生きるのみ」 みたいな感じだったのですが ようやく今週から多少余裕が。。。 今日は、前々から気になってた、櫻正宗記念館のギ…
「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2021年11月号 連載「機能性成分のひみつ」第41回 まいたけ 10/8発売の「栄養と料理」2021年11月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中…
文化庁が「DX時代の著作権制度」「著作物を安心して利用でき、クリエイターに適切に対価が届く方法」について、アイデアや要望を募集しています。10/14までです。 ✨意見募集スタート✨ DX時代の著作権制度・施策について文化審議会著作権分科会基本政策小委員…
9月23日の日記 その7 その後は、有馬温泉行きのロープウェイに乗って、有馬温泉へ向かった。 このロープウェイのゴンドラ、最新式のスイス製で、透明性が高くて、めちゃ怖い。 有馬温泉、すごい混雑で、公衆浴場も入場制限をしており20分待ちとかで、ヒエ…
9月23日の日記 その6 「旧パルナッソスの休憩小屋」へ。 これを見たかったんだよ〜〜 「アーティストコレクティヴ パルナソスの池(淺井裕介・高山夏希・松井えり菜・村山悟郎)が、“廃墟の女王”として知られる旧摩耶観光ホテルで滞在制作した新作を展示」…
9月23日の日記 その5 バスにのって、六甲山ガーデンテラスへ。 ジンギスカンの店でランチを食べた。肉を食べて元気を補給 六甲山ジンギスカンパレス 078-891-0225 兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9 六甲ガーデンテラス内 https://tabelog.com/hyogo/A2…
9月23日の日記 その4 荒々しい大地を踏みしめながら進んでいくと… あっ、なんか、あるぞ。 これが「風の教会」なんじゃないかな? これでした。 THE 安藤忠雄ですね。 天井に、束芋のアニメーションが映し出されていました。 てか知らんかったけど、束芋っ…
9月23日の日記 その3 バスに乗って、風の教会へ… 何だ、この工事現場感は!! そして、食欲をそそる屋台が… ホンマにこんなところに教会があるんかいな!? つづく
9月23日の日記 その2 六甲ケーブル下駅でケーブルカー・バス・ロープウェーに乗車できる「六甲・有馬片道乗車券」を買った。 六甲山も初めてならば、六甲ミーツ・アートもよくわからんので、 もう、このモデルコースの通りに行動することにした。 https://w…
9月23日の日記 その1 きのうは、初めて六甲山にいってきました。 六甲ミーツ・アート https://www.rokkosan.com/art2021/ を見に行ったのです。 はじめての六甲ケーブル なんかスイスみたい! つづく
なタ書 店内の様子。この写真集は今のところは生物学の棚の前に置いてるらしいのですが、本を置く位置は毎日変えてるらしい。 香川県高松市のトキワ新町という呑み屋街にある書店「なタ書」(「なたしょ」と読みます)さんで、東京大学駒場寮写真集『2001年…
みなさん お待ちかね #防カビくん煙剤 の時間ですよ。実は8月27日にやっていたのですが、upを忘れていた。 いかんいかん 前回は6月29日。ちょうど、メーカー推奨期間の2ヶ月間隔。 カビてない。 エプロンも開けて掃除してみたが、 全然カビていない。しかし…
さようなら #9月8日撮影
昨日のモーニングは、にしむら本店 やはり本店の2Fはリッチな気分になるな その辺の道端に生えてる草とか花がきれい。
台風、意外とはやくいなくなりました。 ベルティエでモーニング 晴れ間も出てきて、ロープウェイも動いてました。🌤