TOMOKO OOSUKI

イラストレーター オオスキトモコのブログです。

【codocの使い方】noteから自分のブログに有料記事を移植する方法

f:id:cafe_petit:20201225114219j:plain
【2021/10/15 最終更新】
*これは私のホームページのブログ(JIMDO)から移植した記事です。

先日、「東大駒場寮・元寮生インタビュー」2本を、noteから自分のホームページのブログに移転しました。www.tomokooosuki.comnoteからcodocへの記事移植については、noteはエクスポート(バックアップ)機能がないのですが、楽なやり方を見つけました。
たぶんまだ、noteからcodocに移った人は、あんまりいないと思うので、どなたかのお役に立てればと思い、シェアします。めちゃんこ簡単です…

★noteからcodocへの記事移植・楽なやり方★(有料記事限定です)

*(2021/5/2)最新の内容に記述を変更しました。

*無料記事の場合はこの「noteエクスポートβ」を使うのが楽です。
*(2021/5/18)なんと「noteエクスポートβ」は、今月末か来月いっぱいで終了してしまうそうです。移転をお考えの方は急いでバックアップを!
note.com

1・「プレゼント機能」を使い、自分のメアド宛にプレゼント

プレゼントのやり方【2021/10/15更新】

https://help.note.com/hc/ja/articles/360000654501-%E6%9C%89%E6%96%99%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B

バックアップを取りたいだけの方は、ここで終了です。

2・メールで送られてきた記事を、まるごとcodocの記事作成画面にコピペ

3・まるごとコピペすると、画像はnoteのサーバにあるものを持ってくる形になってしまうので、画像を貼り直す。


以上です。

注意:目次がある記事の場合、目次はWEBの元記事からコピらなければなりません。
プレゼント記事では、目次が表示されません。目次は、ソースコード管理画面でページ内リンクを自力で設定する必要があります。

↓ご参考

study-blog.com
「noteの有料記事はプレゼント機能でバックアップできる」ということは、下記の記事で知りました。とても参考になりました。

marincoblog.com
codocを使いはじめたきっかけは、正直「noteの代わり」としてだったのですが、実際に投げ銭リンクや有料記事などを作ってみると、圧倒的に私向きだということがわかりました。

ブログエディタとしても、圧倒的に軽いです。
HTMLの基本を理解している人(ソース見て、ソースの構造がわかる、わかんないことがあったらググって調べられるレベル)であれば、ソースもいじれるから、見栄えの自由度が高いし、圧倒的ノーストレスです。もちろんnoteと同様に、課金・投げ銭記事も作れます。

投げ銭記事の作り方は、codocの管理画面で取得できるタグをコピペするだけなので、猛烈に簡単です。


noteとcodocの大きな違いは、「自分のサイト」「自分のブログ」で課金コンテンツが販売できるということと、購入者の方は、購入者の方のブログ等でアフェリエイトができるということです。私の上記の記事のアフェリエイトの料率は、50%に設定してます。100円で買って頂いて、他の人に記事を紹介していただいて記事が売れると、50円戻ってくる ということになります。

有料ブログやってみたいけど、noteでは少し機能が物足りないなーと思っている方、もともとやってるブログがあるという方に、良いサービスだと思います。WordPressプラグインもあるので、WordPressで本格的なサイトを作っている方で、コンテンツ課金機能が欲しいという方には、とてもいいと思います。

codoc.jp

ちなみに、皆さんが気になると思われる、PVについてです。
私はnoteの新規更新をやめて、自分のホームページに移って約1ヶ月ですが、noteよりも、自分のホームページ(ブログ+他のページの総計)のほうがPVがいいです。30日の数字でも、7日間の数字でも、自分のホームページのほうが数字は上です。自分のホームページには、ほとんど過去記事がないし、このホームページは、ブログ以外のページは、とても少ないです。
SEOが、Jimdoのほうが効いてるのでしょうか?

まだ使い始めたばかりなので、今後も、codocの使い方を研究していきたいと思います。良い機能を見つけたら、こちらでもご紹介しますね。

関連記事

petitmatch.hatenablog.com