TOMOKO OOSUKI

イラストレーター オオスキトモコのブログです。

【画材研究】木製パネル+ジェッソ×キットパスで絵を描く方法

今回、この絵の描き方を解説します。

今回は、この絵の描き方を解説します。

0・はじめに

先日お知らせしましたように、現在、「キットパス皆画展」に参加しています。
9月3日(土)まで、渋谷のパン・オ・スリールさんで開催中です。

petitmatch.hatenablog.com

キットパス」というのは、水溶性のクレヨンのような画材です。
キットパスは最近リニューアルしまして、これまでの【キットパス】の主成分が、ライスワックス(お米のワックス)に変わりました。
もともとのキットパスは、口紅にも使われる、パラフィンという素材が主成分で、お子様にも安心だったのですが、より安心の植物由来の原料に代わりました。


*この絵は旧キットパス↓で描いています


今回、作品を売っています。
私は、今回は木製パネルに絵を描きました。
木製パネルにジェッソを塗り、その上からキットパスで描きました。

が、私にとっては、初めての試みでした…

私は普段は、ビックカメラのコピー用紙に、タチカワの新ペン先と、コピックマーカーで絵を描いています。

新しい描き方にチャレンジする機会をいただき、日本理化学工業さんには大変感謝しております。

ネットで検索したのですが、「木製パネルにジェッソを塗り、キットパスで描く」
というキットパスの使用例が、全然出てこなかったので
(私の検索のしかたが悪かったのかもですが…)
忘れないうちに、記録しておこうと思います。

1・エスキース→ラフ→下描き

今回、初めてiPadでラフを描きました…
iPadで描いたラフを、Photoshopでパネルのサイズに加工します。

iPadで描いたラフ

iPadで描いたラフ

2・下描きをカーボン紙で木製パネル(シナベニヤパネル)に転写する。

Photoshopで大きさを調整して、ついでに軽く色もつけてみた。

Photoshopで大きさを調整して、ついでに軽く色もつけてみた。

パネルに、下描きをカーボン紙で転写します。

下描きの転写後

下描きの転写後

3・下描きの上からジェッソを塗る。

ジェッソは、よくわかんなかったから、ユザワヤで一番売れてる感じのこれを買ってみました。

ジェッソは、よくわかんなかったから、ユザワヤで一番売れてる感じのこれを買ってみました。

ジェッソを塗ったあと。薄く下描きが残るような厚さに塗ってみました。

ジェッソを塗ったあと。薄く下描きが残るような厚さに塗ってみました。数回重ね塗りしました。

私は今までの人生で、ジェッソを使ったことがなかったので、初ジェッソです。
「下描きをカーボン紙で転写→下描きの上からジェッソを塗る」というのは、サタケシュンスケ氏の下記の動画を見て学びました。

 

*アナログ絵描きでは珍しいのかもしれませんが、私はアクリル絵の具は、人生でほぼ使ったことがありません。高校の授業でリキテックスを使ったくらいかもしれない。
大学入試の色面構成も、ポスターカラーで突破しています。
美大受験生の皆さん、予備校の先生がいろいろ言うかもしれんが、自分の好きな画材で大丈夫だよ!!勝てば官軍だよ!!アクリル絵の具よりポスターカラーのほうが発色が良いので好きなのです…

4・ジェッソが乾いたら、キットパスで本描きする。

キットパスでゴシゴシ描いていきます

キットパスでゴシゴシ描いていきます

線の部分はカッターで削ったり、コンテペンシルで線を入れたり、この段階では微調整しながら描いています。

5・キットパスベビーパウダーで定着する。

落として割ってしまったけれど、捨てるにしのびなく、意味もなく洗面台に残していた資生堂ベビーパウダーが、ここで役に立った。

落として割ってしまったのですけど、捨てるにしのびなく保管していたベビーパウダー

落として割ってしまったのですけど、捨てるにしのびなく保管していたベビーパウダー

結構ドカドカのせて、バンバンバフバフ、ベビーパウダー付属のパフで叩きます

結構ドカドカのせて、バンバンバフバフ、ベビーパウダー付属のパフで叩きます

全面に粉が行き渡ったら、余計な粉を古いチークブラシで落としていきます

全面に粉が行き渡ったら、余計な粉を古いパウダーブラシで落としていきます。このパウダーブラシも買い替え時期だったんで、これを機に新しいのを買いました。

いい感じに定着しました。白っぽくマットになったけど、ふんわりした風合いが出た。

いい感じに定着しました。白っぽくマットになったけど、ふんわりした風合いが出た。

*私は普段、下地+コンシーラー+ベビーパウダーでベースメイクをしています。
でもあまり外に出ないから、余ってしまいます…
今後は、古くなったベビーパウダーは、キットパスの定着に使うことにしよう。

ベビーパウダーでの定着は、窓ガラスに絵を描くときにも行われるようです。

www.rikagaku.co.jp

6・パステル鉛筆で線、文字を入れる。

線を入れて画面を引き締める。

線を入れて画面を引き締める。



↑これの焦げ茶っぽい色を、長年愛用しとります。

7・クレヨンコートで最終定着する。

ベビーパウダーで定着すると、マットな仕上がりになります。
ツヤ感が出したい人は、ベビーパウダーなしで、クレヨンコートやフィキサチーフストロングを使うと良いかもです。
下記写真は、私の実験です。ご参考まで

これでわかりますかね ベビーパウダーありの部分はマットに、なしの部分はツヤが出ます

これでわかりますかね ベビーパウダーありの部分はマットに、なしの部分はツヤが出ます

実験の結果、ベビーパウダー+クレヨンコートがいいかなと思い、それで仕上げました。

実験の結果、ベビーパウダー+クレヨンコートがいいかなと思い、それで仕上げました。


フィキサチーフストロングだと、表面がちょっとビニールぽい感じになります。

8・完成

完成!!

完成!!

これで、完成です。
実物は、9月3日(土)まで、渋谷のパン・オ・スリールさんで見ることができます。
よろしくお願いします!

petitmatch.hatenablog.com

参考:過去にキャンバス+紙粘土にキットパスで色を塗ったときの記録

petitmatch.hatenablog.com