11/9発売の「栄養と料理」2020年12月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。
筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。
今回は「そば」の機能性成分について考える という回です。
「機能性成分」というのは、食品に含まれる、栄養素ではないけれども、何らかの機能を持った成分のことです。
今回は「ルチン」の話です。
今月の「栄養と料理」は…「料理教室探訪」に、私の好きな植松良枝先生が出ている!!
私は一時期、植松良枝先生にハマり、取材もしたことがあります
petitmatch.exblog.jp
植松先生、とってもおしゃれで大好きです!!
「とれたて野菜レシピ」は家庭菜園をやっている人には、圧倒的名著
他は、東急本店のスイーツバイヤーの人の話が面白かったです。
コロナの影響でデパ地下の生ケーキは、売れなくなるかと思いきや、よく売れているんだって〜
![栄養と料理 2020年 12月号 [雑誌] 栄養と料理 2020年 12月号 [雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1202/4910019231202.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 712 円
- 楽天で詳細を見る