仕事のおしらせ
先月まで日経DUALで連載していた「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」が全編収録された本が、11月25日に発売されました。 『中学受験させる親必読!「勉強しなさい!」エスカレートすれば教育虐待』(日経DUAL編、1512円、日経BP刊)日経DUALが…
朝日新聞EduA(朝日新聞社) https://edua.asahi.com/の編集長コラム「Editor’s Talk」のメインビジュアル画像と、挿絵イラストを描きました。 edua.asahi.com 朝日新聞EduA(エデュア)は、「学齢期の子どもを持つ保護者のみなさんと、学習や教育に関する様…
11/9発売の「栄養と料理」12月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。今回は「りんご」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というのは…
日経DUAL「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」第12回が更新されました。 dual.nikkei.com 教育虐待をしない親の条件 あなたはクリアできる?:日経DUAL https://dual.nikkei.com/atcl/column/17/040500181/092000011/ 今回は、人材開発コンサルタ…
日経DUAL「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」第11回が更新されました。 中学受験、親の仕事は環境と生活を整え応援すること:日経DUAL https://dual.nikkei.com/atcl/column/17/040500181/101500012/ dual.nikkei.com 今回は、人材開発コンサルタ…
10/9発売の「栄養と料理」11月号(女子栄養大学出版部)の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。今回は「こんぶ」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というのは…
中川さんが出入りしていたという駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」 noteではお知らせが遅くなりましたが朝日新聞社「DANRO」連載「私と東大駒場寮」の第3回目がUPされました。 東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と…
9/9発売の「栄養と料理」10月号(女子栄養大学出版部)の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。 今回は「鶏肉」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というのは、…
日経DUAL「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」第10回が更新されました。東京成徳大学教授で臨床心理士の田村節子先生の解説とあわせてお読みください。 熱心過ぎてこじれた親子関係を救うのは、第三者:日経DUAL https://dual.nikkei.com/atcl/c…
日経DUAL「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」第9回が更新されました。東京成徳大学教授で臨床心理士の田村節子先生の解説とあわせてお読みください。 教育虐待から自分を守るため、ウソをつく子ども:日経DUAL https://dual.nikkei.com/atcl/col…
8/9発売の「栄養と料理」9月号(女子栄養大学出版部)の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。 今回は「ぶどう」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というのは、…
【WORK】日経DUAL「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」第8回が更新されました。東京成徳大学教授で臨床心理士の田村節子先生の解説とあわせてお読みください。 今回は、「お母さんにとって、子どもが自己実現の手段になってしまっている」パター…
日経DUAL「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」第7回が更新されました。東京成徳大学教授で臨床心理士の田村節子先生の解説とあわせてお読みください。今回は、「世代間伝達」の話です。 親が親と「仲良し」過ぎると子育てに古い価値観が | これっ…
お知らせが遅くなりましたが7/9発売の「栄養と料理」8月号(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。 今回は「オクラ」の機能性成分について考える という回です…
朝日新聞社「DANRO」連載「私と東大駒場寮」の第2回目がUPされました。 「寮生は次第に孤立していった」毎日新聞記者になった元寮生〜私と東大駒場寮(第2回) https://danro.bar/12521898/ danro.bar 今回は、2001年、18年前の夏に話を聞いた寮生の1人で…
お知らせが遅くなりましたが日経DUAL「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」第6回が更新されました。東京成徳大学教授で臨床心理士の田村節子先生の解説とあわせてお読みください。今回は夫婦関係の話です。 エピソードvol.5 「横のつながり」を雑に…
日経DUAL「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」第5回が更新されました。東京成徳大学教授で臨床心理士の田村節子先生の解説とあわせてお読みください。エピソードvol.4 褒める基準は何?https://dual.nikkei.com/atcl/column/17/040500181/0618000…
6/20発売の「TURNS」(第一プログレス)vol.36 2019年8月号「この野菜知ってる?」に地方野菜の絵を描きました。 レストラン専門青果店として有名な「築地御厨」 https://www.yasaijyuku.com/ の内田悟さん監修の、地方野菜の紹介記事です。何人かの候補の中…
6/8発売の「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。今回は「とうがらし」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というのは、食…
働くママ&パパ向けサイト、日経DUALの連載「マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待?」の3回目が5/24に、4回目が本日更新されました。「教育虐待」について考えるマンガ連載です。エピソードvol.2 子どもの夢は誰のもの?教育虐待避けたいなら「親の夢…
VISAカードの会員誌「VISA」2019年6月号「俳人・神野紗希さんが指南 京の花寺で一句」で、京都の花寺のイラストマップを描きました。 www.smbc-card.com イラストマップはすごい久しぶりに描きました…お花鑑賞&俳句メインで京都のお寺を巡る。「教養ある大…
5/9発売の「栄養と料理」(女子栄養大学出版部) の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。今回は「しじみ」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というのは、食品…
朝日新聞社が運営する、「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブメディア「DANRO」で、「私と東大駒場寮」という連載がはじまりました。 取り壊しが決まった寮に住み続ける学生たち〜私と東大駒場寮(第1回) https://danro.bar/12342305-2/ danro.bar(2…
先日はじまりました、日経DUAL連載ですが、早くも2話目が掲載されました。 ↓続きはこちらから 「親の期待に応えたい」子にさせる忖度が虐待を生む (1/2) :日経DUAL dual.nikkei.com 今回は、前回の話を子どもの立場から見る という話です。 ↓連載バックナ…
働くママ&パパ向けサイト、日経DUALで「教育虐待」について考えるマンガ連載がはじまりました。今後、月2回更新予定です。 「うちは大丈夫」「皆やってる」が危ない教育虐待 | マンガ 愛しているのにまさか私が教育虐待? | 日経DUAL https://dual.nikkei.…
【WORK】4/9発売の「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。 今回は「竹の子」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というの…
「芝中学校・芝高等学校ポスター・カレンダー」(学校法人芝学園)今年もイラスト・コピーを担当させてもらいました。なんと今年で6年目です。今年も4人の先生を描かせていただきました。 「芝中学校・芝高等学校ポスター・カレンダー」(学校法人芝学園)…
お知らせが遅くなりましたが3/9発売の「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。今回は「玉ねぎ」の機能性成分について考える という回です。「機能…
お知らせが遅くなりましたが2/9発売の「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。今回は「サケ」の機能性成分について考える という回です。「機能性…
1/9発売の「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。 今回は「チョコレート・ココア」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」と…